積 丹 町 婦 美 & 野 塚 周 辺 ガ イ ド
 
 

 地元で『岳』と呼ばれる積丹岳を仰ぎ見る積丹町婦美地区は、積丹半島では珍しく畑作や酪農が盛んな農業地帯ですが、近年は離農が目立ち耕作放棄地が急増中です。牧草ロールが主流の現代では使われていませんが、昔懐かしいサイロもなんぼか残っています。春は山菜採り、秋にはきのこ狩りと自然の恵みを求めて地元の方も繰り出しますが、近年は熊の出没も多いのでご注意ください。積丹岳は6月の第3日曜が山開きで、その頃4合目あたりはタケノコ採りの方でかなり賑わいます。


 積丹半島は海岸線にへばりつくように小さな漁村が続きますが、積丹町には全部で7つの 漁港があり、日司港は美国港に次ぐ漁船が係留されています。漁船の少ない幌武意港にはダイビングショップが2軒も店を構え、シーカヤッカーも出入りします。港周辺は釣りのメッカで、春夏秋冬太公望が竿を出しています。野塚海岸には積丹半島で一番長い2キロの砂浜があり、夏には海遊びの方が札幌方面から訪れてテントで砂浜が覆い尽くされます。本州では海水浴といえばビーチパラソルとサンシェードですが、北海道ではテントなのです。また春秋にはウインドサーフィン、厳冬期にはアメマス釣りなどマリンスポーツを楽しむ方にも人気です。


 幌武意港と美国港の間は断崖が続きますが、一箇所だけ玉砂利の見事な海岸があり浜婦美と呼ばれています。100年前の写真を見ると断崖にへばりつくように集落があり、小学校も神社もありました。しかし鰊漁の衰退とともに住む人がいなくなり、昭和40年代に廃村になりました。集落へ降りるけもの道は荒れる一方で一般人はまず歩けませんので、今ではシーカヤックなど海からしか行くことは出来ません。


 年間観光客が70万人とも言われる積丹町ですが、その観光施策はお粗末な限りです。ほんとごめんなさいの連続で、私も旅人さんに頭をペコペコの連続です。柔軟性のなさやフットワークが軽くないのはよくある話ですが、積丹町の観光行政はかなり重症です。冬期のやる気の無さも救いようがありません。たしかに11月になれば冬眠に入るお店屋さんや宿屋さんも多く、観光的にはオフシーズンかもしれません。 しかし冬でも積丹を訪れる方がいるわけですが、神威岬から積丹岬までの海岸線にあるトイレはすべて使用禁止ですし、車を停めるにも雪で一苦労です。

農業地帯の婦美、漁師町の野塚・日司・幌武意