旅人さんが意外と苦労するのが積丹土産です。積丹半島でこれはというお菓子がないのが残念ですが、海産物やワインなど色々入手出来ます。
《 お土産&干物など 》
*ワインなら【 中根酒店 】(余市町、 0135-22-2315)
余市はワイン用ブドウの専業農家が道内一で、北海道ワイン契約農家の中から初の生産者名ラベルになった北島秀樹氏はじめ名だたる生産者が揃っています。中根酒店には各ワイナリーのワインが勢揃い。店主のワイントークはかなりディープですので、ワイン好きはぜひお立ち寄りを。日曜休み、10:00〜19:30(確認を)。
*薫製なら【 南保留太郎商店 】(余市町、0135-22-2744)
昔ながらの製法にこだわる保存料無添加の薫製屋さんです。甘エビやホッケなどの魚介類をはじめ、近年は素材のバリエーションが広がり豆腐やトウモロコシなどの野菜の燻製もあります。まずは試食をしてからお気に入りをどうぞ。でも価格はダイブ上がったかな。年末年始以外は無休、9:00〜17:00。
*豊富な品揃えなら【 カキザキ商店】(余市町、0135-22-3354)
余市駅前にあるオレンジの看板が目印で、季節のお買い得品が山積みの激安スーパーで、2010年に一部改築しました。鮮魚が中心ですが干物や酒類なども置いていて、その場で自宅に送ることも出来ます。かつては鮭が一本100円とか、ホッケの開きが三枚で300円という夢のような時代もありましたが、今では遠い過去の物語です。価格はじわじわと高くなり、鮭は四桁時代に突入。でも他店と比べるとまだまだお安いです。ほぼ無休(元旦休み、臨時休業たまにあり)、9:00〜19:00。
*タラコなら【 よ吉野水産 】(古平町、0135-42-2114)
古平でタラコといえば、製造直売の吉野さんがオススメです。2005年には旧社屋から場所が少し移動して、新社屋が完成しました。極上の1㎏箱入りや切子の400gパックなど色々とあり、各種詰め合わせもあります。日曜休み、8:00〜17:00(土曜は〜12:00)。
*加工品から生ものまで【 漁業組合直売所 】(古平町、0135-42-2518)
東積丹漁業組合の直売所が古平港にあり、人気のつぶ塩辛からえびラーメンまで品揃えが豊富です。ウニの季節には塩水入りカップウニが比較的お安く入手できます。年に数回漁業祭(新型コロナで中止)を開催していて、6月の漁業祭では生ウニ丼をリーズナブルに提供しています。無休(冬期は水曜休み)、8:30〜17:00。
なお隣接地には夏期にウニ丼がリーズナブルに食べられたコンテナ食堂が営業してしましたが2018年で営業停止。代わって2020年より週末のみテント炉端が営業を開始。
*チップは【 野村商店 】(古平町、0135-62-2260)
チップ(ヒメマス、紅鮭の陸封型)の養殖を道内で行う唯一のお店です。いろり焼き(ガーリックハーブなど3種類)、薫製、甘露煮などがラインアップ。ミシュラン三ツ星店に納入実績もあり、2015年には第12回小田豊四郎賞を受賞。現在は通販に力を入れていて,店舗販売は夏期のみで(要確認)、土日祝(11:00〜15:00)は漁協の隣で出張販売中。
*帆布バッグなら【 村本テント 】(岩内町、0135-62-0503)
明治期に馬具屋さんとして創業したテント屋さんですが、今では帆布バッグや山菜リックなどを手作業でつくっています。丈夫なバッグは愛好者が多く、商品によっては1年待ちです。4月〜10月は不定休、冬期は水曜休み、8:30〜19:00(日&祝は9:00〜16:00)
*ジンなら【 積丹スピリット 】(積丹町、0135-48-5105)
岬の湯しゃこたん隣に蒸留施設が完成し、2020年5月から本格操業を開始。町内で栽培・採取した植物を原料にジンを製造します。記念すべき積丹ジン・ファーストバッチ(初蒸溜)製品『KIBOU』は完売。見学や試飲はおいおいと。SNSなどはややイメージ戦略が強すぎる感があります。
*お菓子類は【 エルラプラザ 】(余市町、0135-22-1515)
余市駅に隣接してあり、余市土産の品揃えが豊富です。特産のりんごを使ったお菓子、焼きたてのアップルパイ(かなり美味)やジェラートなど色々あります。二階にはジャンプ王国余市が輩出した選手たちの道具が展示されています。中央バスの案内所を併設していて、積丹半島東海岸の情報発信も行っています。
*岩内方面では【 北緯43度 】(岩内町、0135-62-8343)
食堂を併設した土産物屋さんです。高級なサクラマスはどう料理しても美味しいのですが、以前ここで見つけたサクラマスの燻製はかなりいけました。定食の種類が多い食堂はサラリーマンにも人気です。無休(冬期は日曜休み)、8:30〜17:30(食堂は10:30〜14:30)。
*珍しい【 黒曜石ナイフ&ペンダント 】(積丹町町野塚、0135-45-6621)
積丹カヤックスのオーナーさんが黒曜石でこだわりのナイフやペンダントを作っていて、黒曜石ペンダントはリフォレでも販売しています(1個4000円)。黒曜石ナイフに関心のある方は、まずはお電話をして積丹カヤックスをおたずねください。
【 オリジナルガイドブック あなたの知らない積丹半島 復活版 】(積丹町婦美、0135-44-3277)
カラー144ページ、これ一冊あれば積丹半島の旅がますます楽しくなります。
1999年に創刊号を作ったときは、その後何冊も作ることになるなんて思ってもみませんでした。自費出版本をつくるには多くの時間とエネルギーが必要ですが、年とともに細かな作業ができなくなり、限界が。しかしコロナ渦でクラウドファンディングが成立し第7号にあたる復活版を2021年7月に発刊することが出来ました。
なお復活版を郵送希望の方は、郵便振替で(1冊800円、送料は当方で負担します)下記に送金して下さい。入金を確認次第スマートレターでお送りいたします。
★口座名 リフォレ積丹 ★口座番号 02750-7-27532
《 ワイナリー、続々誕生中 》
北海道でワインとくれば、十勝ワインを思い浮かべる方が多いかと思います。十勝ワインはかつて、NHKのプロジェクトXにも登場しました。当時の丸谷金保町長の号令のもと、様々な苦難を乗り越えて、1975年に商品化に成功しました。
その後北海道のワインは少しずつ人気が高まり、近年は道内各地に続々とワイナリーが誕生しています。近年の道産ワインはクオリティが向上し、国内外の賞を数多く受賞しています。その理由は、湿度が低く昼夜の寒暖差が激しい北海道の冷涼な気候がヨーロッパの産地に似ていること。生産農家の努力でブドウのクオリティが上がったこと。醸造技術が進歩したこと。そしてなんと言っても、本州や海外から意欲的な醸造家が北海道に移り住み、実力のある醸造家が増えたことなどがあげられます。
マッサンでブレイクした余市はウイスキーだけではありません。1980年代に農家7軒がワイン専用種の栽培に着手。道内ワイナリーとの契約栽培が広がり、2011年に国から『北のフルーツ王国よいちワイン特区』に認定されました。特区認定後は続々と小規模ワイナリーが誕生。今では、北海道一の醸造用ブドウの産地としての地位を確立し、ワイン用ブドウ栽培だけで経営が成り立つ農家もあるくらいです。また2月下旬に開催される『ワインを楽しむ会』は、様々なワインの飲み比べができるので、ワインファンの方々に大人気です。