<古平町(2010年人口3611人/2040年予想1515人)>
江戸時代より鰊漁で栄え、明治初期には開拓使出張所が置かれるなど東積丹地域の中心地として発展しました。マグロの豊漁に沸いた時期もありましたが、1977年の200海里漁業専管水域設定以降は人口減少が続きます。
古平港にある東しゃこたん漁業協同組合の直売所で、年に数回朝市を開催していて(新型コロナ中は中止)、新鮮な魚介類がお安く手に入ります。
<神恵内村(2010年人口1122人/2040年予想525人)>
2012年末で人口が1000人を切った神恵内村は、積丹半島で一番(道内で二番目)人口の少ない自治体です。海岸線には石を積んだ独特の工法で作られたミニ漁港の『 袋澗』が今もたくさん残っていますが、これはニシン漁が盛んだった頃の名残の一つです。西の河原(ジュウボウ岬)に設置された遊歩道が2008年頃より放置され、ぱらぱらと落石もあり、今ではシーカヤックで行くしか安全に行くことが出来ないのはとっても残念です。
2020年10月突然寿都町に呼応するかのように核のゴミの文献調査受け入れを高橋町長が表明し、積丹半島全体に激震が走りました。
<泊村(2010年人口1883人/2040年予想1113人)>
100年近く操業した茅沼炭鉱閉山後に原発を誘致し、炭鉱の町から原子力の町に変身しました。北海道唯一の原発がある関係で、建物はどれも立派で、無料のプールや100円のアイススケートリンクまであります。 しかし東日本大震災をうけての原発停止後は一転、町営の国民宿舎のもいわ荘の廃業などに追い込まれました。原発補助金のお陰で財政が豊かな泊村は北海道では唯一の交付金非交付団体で、他の町村に比べると人口減少も比較的ゆるやかです。
<共和町(2010年人口6428人/2040年予想3749人)>
畑作が盛んですが、積丹半島の米どころでもあります。あまり知られていませんが、共和町が誇る『らいでんメロン』は、夕張を抑えて北海道一の生産量です。赤肉のルピアレッド、甘くて美味しいよ〜〜。
鉄道ファンには、旧岩内線の幌似駅を当時と同じ状態で保存している鉄道公園がオススメです。アイスが美味しい三田牧場(小沢駅裏)は2022年にカフェが出来て、土日は13:00〜16:00でイートインが出来ます。
< 仁木町(2010年人口3800人/2040年予想2300人)>
温暖な気候を利用したフルーツ栽培が盛んで、なかでもさくらんぼが有名で、佐藤錦・水門・南陽・紅秀峰などを栽培しています。またミニトマトは夏秋産地の全国トップブランドで、第34回日本農業賞優秀賞を受賞しました。パークゴルフが盛んなふれあい遊トピア公園は、冬になるとナイター設備もあるリフト1基のスキー場がオープンし、地元の子供達で賑わいます。
近年は余市共々ワインに力を入れていて,NIKI Hillsやle-reve-winery、2021年開業のナリタヤ(お蕎麦&ワイン)をはじめ続々と新しいお店が営業を始めています。